一足早くお正月の遊びを満喫!
鹿児島市下福元町にある「ふるさと考古歴史館」の企画展
『来て!見て!遊んで!かごしまの正月暮らしと遊び展』に出掛
けてきました。入り口で、縦横4メートルの大きな奴凧に迎えられ
中に入ると、お正月飾りや破魔投げの道具・餅つき用の杵と臼が
あって、杵と臼は実際に触ってもいいんです。コマの展示は、
日本各地のベーゴマや飾りコマ・鳴りゴマなど約60点ありました。
そして凧は、100点程の展示があり、日本の物はもちろん中国や
韓国・遠くはブラジルの凧もありました。古典的な武将が描かれた
凧だったり、蝶の形をした物だったり、今時の物だったり、色も綺麗
で素敵でした。展示を見るだけでなく、およそ2メートル四方の大きな
福笑いやコマ・メンコ・けん玉など遊べるスペースがあるんです。
子供も大人も楽しめますよ!また、今度の土日には、福笑いやミニ凧
を作ろうという参加料無料の関連イベントも行なわれます。
子供達の冬休みも始まります。是非、でかけてみてはいかがですか?
この企画展は、2月7日までの開催です。
(は、左から「ふるさと考古歴史館」永野さんと末吉さん小倉さんです)
******************************
『来て!見て!遊んで!かごしまの正月暮らしと遊び展』
「ふるさと考古歴史館」099-266-0696
~2月7日まで開催・休館日:毎週月曜日と12月28日~1月1日
観覧料:高校生以上300円・小中学生以下 無料
******************************