今日は垂水市の話題!
今日は垂水市からの話題!
2月21日(日)から、垂水市の本町商店街で開催される
「春を呼ぶ垂水土人形展」~海潟温泉と川畑家~について、
垂水市観光協会の川﨑あさ子さんに伺いました
「春を呼ぶ垂水土人形展」~海潟温泉と川畑家~は、
鹿児島県指定伝統的工芸品の垂水人形を集めた人形展を開催します。
今年で4回目の開催で、江戸時代から昭和30年代の古い人形
(垂水の個人宅に残る土人形)を展示します。
川畑家は、本町商店街で昭和から商業をしてきた豪商で、今も商店街に
川畑家があるんです。海潟温泉をボーリングで掘り当てたのもこの川畑家なんです。
築80年以上の赴きある広いご自宅を今回開放してもらいまして、
人形の展示や講演会やいろんな体験イベントもご用意しています。
垂水人形は、帖佐人形や東郷人形と共に、
400年の伝統を誇る鹿児島の三大土人形の一つです。
粘土を型枠に入れて形をとり、それを乾燥させて素焼きにし、胡粉を塗って
色付けした純粋な手作りの土人形で、色は明るい色で朗らかな美しい雰囲気を
かもし出した、あたたかい人間味のある泥臭い素朴な土人形です。
今回は昭和30年以前のものが20点ほどと、
平成に入ってから作られたものが多数展示されます。
垂水人形は昭和30年を境に一度と人形作りが途絶えていたんですが、
それを平成元年に再び復活されて今また作られているんです。
この垂水人形の絵付け体験を23日(火)と27日(土)に行います。
お申込みは、事前にお電話でお願いします。垂水市観光協会℡:0994-32-8839まで。
お問い合わせもこちらにどうぞ。お一人一回500円で今回は体験いただけます。
5cmくらいの大きさの一対の雛人形の絵付けを体験していただきます。
講演会や体験があります。垂水出身で長崎大学で社会学の准教授をしている、
井出先生が今回川畑家で垂水や川畑家について講演いただきます。
展示の始まる21日(日)の10時からオープニングセレモニーがありまして、
そのあと講演があります。入場も無料で自由にお聞きいただけます。
開催時間は、午前10時から午後3時まで。
会場までのアクセス方法は、国道220号線沿い、
市役所前交差点南日本銀行駐車場向かい、ピンクののぼりが目印です。