栫卒業中継①ふるさとで砂像を作ろう♫
今日から3日間は、栫スペシャルの3日間
今週いっぱいでポニーメイツを卒業することになりました
そこで今日から3日間のスマイル中継はポニーメイツを卒業する私のやりたこと、
行きたい所、会いたい人の元を訪ねます
今日は我がふるさと・南さつま市に行ってきました
南さつま市と言えば、砂の祭典
今年も5月3日から「サンディーくんと童話の世界」をテーマに始まりますが、
その前に、私も砂像作りにトライしてきました
お話と指導は南さつま市役所の観光交流課 地域おこし係の松山 隼人さん
今回私が作品を作らせて貰ったのは、南さつま市役所横の砂像広場
普段は、市役所に入って1年目・2年目の職員の皆さんが
砂像作り研修で使用する場所なんですが…
たまたま少しスペースがあるということで、間借りする形で砂像を作ってきました
手順としては、まず円柱の筒に砂と水をいれ
空気をしっかりと抜くために混ぜたり上から叩いてしっかり固めます
チョコケーキの様な形から、使わない部分をざっくり削って四角い形に
そこから細かく、ポニー号のフォルムにしていきます
ペインティングナイフという油絵などを描く際に使う道具で
細かい所を削っていきます
砂像作りは小学3年生以来の私は松山さんに1から指導してもらいました
おかげでサイドミラーや、後ろのスペアタイヤ、ポニーや1107の文字など
私たちのこだわりがたっぷり詰まった作品が出来ましたよ
しっかりタイヤや窓の感じが出るように奥行きを意識しながらの作業は結構大変
でも、およそ3時間かけて作った甲斐あって、今日作ったポニー号は
南さつま市役所横に9月頃まで置いてもらえることになりました
是非、私のふるさと南さつま市で私の卒業作品砂像を見てもらえると嬉しいです
5月の砂の祭典会場内には、砂像作り体験が出来る場所もあります
皆さんも会場で砂像作りにもトライしてみてくださいね