明日の聞きナビのテーマは・・・
明日から3月ですね
3月1日(水)の聞きナビのテーマは・・・
「 卒業・卒業式にまつわる お話 」
3月1日(水)お昼12:00までにメール・FAXでメッセージをお寄せください。
お寄せくださった中からお一人に「POPOらベル」をプレゼント
みなさんからのアクセスお待ちしています
明日から3月ですね
3月1日(水)の聞きナビのテーマは・・・
「 卒業・卒業式にまつわる お話 」
3月1日(水)お昼12:00までにメール・FAXでメッセージをお寄せください。
お寄せくださった中からお一人に「POPOらベル」をプレゼント
みなさんからのアクセスお待ちしています
今日は、鹿児島市立伊敷中学校の2年生、
太田晶景くん(左)、有村雅也くん(右)が職場体験に来てくれました
太田くんは、世界を笑わせられるお笑い芸人、
有村くんは、高橋一生さんのような個性的な俳優、
と夢を語ってくれました
2人ともしゃべるのが上手
じゃ~んけ~ん、ぽん
こんなフリにもちゃんと対応してくれた2人
最後には将来の夢をかなえて、またMBCに来ますと言ってくれました
まってるね~~
今日のととナビは「長いもの」のお話です
大富先生は、南さつま市のお知り合いから
「今まで見たことのない生き物が獲れた
頭が魚で体が蛇のようなすごいやつだ」
という連絡をうけ、坊津に駆けつけたそう。
そこにいたのは・・・「魚でもあり蛇でもある」生き物。。。
・・・つまり ウミヘビ
ところでみなさんは、ウミヘビって魚だと思いますか、蛇だと思いますか。
・・・・???
実は、魚のウミヘビと、爬虫類のウミヘビがいるんです。
沖縄でよく見かける、燻製にされて真っ黒になったイラブーと呼ばれるもの。あれはコブラ科エラブウミヘビ属の爬虫類のウミヘビです。
そして、今回坊津で獲れたのは魚のウミヘビ。ウナギ目ウミヘビ科ウミヘビ亜科のコレです。。。
名前は、ダイナンウミヘビ。
:魚のウミヘビと爬虫類のウミヘビには、ひと目でわかる大きな違いがあるんですよ。さて、次のうちどれでしょうか。
1.爬虫類のウミヘビはこわい顔をしているが、魚のウミヘビは優しい顔をしている
2.爬虫類のウミヘビは蛇年にたくさん生まれるが、魚のウミヘビはそんなことない
3.どちらでもない
答えはコレです (じゃあ、答は何番なの?・・・って?。3ですかねぇ。。。)
( ↑ ダイナンウミヘビの顔 )
また、魚のウミヘビはウナギやアナゴともよく似ていますが、ウミヘビ(ウナギ目ウミヘビ科ウミヘビ亜科)には尾鰭がないんですよ。だから、しっぽの先を見ればウミヘビかどうかがわかるんです。
さてみなさん、このダイナンウミヘビ、おいしいと思いますか?
細長いのでさばくのが大変なんですが、今回はプロの調理人にさばいていただき、それをかば焼きにしてみました。ウナギのような脂はありませんが、ハモに近い感じでまあまあおいしかったそうですよ。
2月22日(水)の聞きナビのテーマは・・・
「 小さい頃の夢・なりたかった職業/したかったお仕事 話 」
2月22日(水)お昼12:00までにメール・FAXでメッセージをお寄せください。
お寄せくださった中からお一人に「POPOらベル」をプレゼント
みなさんからのアクセスお待ちしています
RN.姶良もぜ子さんからいただいた写真です
どこを見ているのかな?
薩摩川内市にある藤川天神へ
甥っ子のお願いをしに行ったときに撮ったそうです
梅の花はチラホラ咲いているくらいで、
来週あたりから見ごろかなーということでしたよ
みなさんもお出かけくださーい
先週は「逃げ恥」の話で、皆さんも盛り上がっていただけましたか?。
原作:海野(うみの)つなみさん
主人公:津崎平匡でヒラマサ
大富先生は、「逃げ恥」が水産業界のためのドラマだった・・・とご満悦です。
:・・・でも、津崎平匡とヒラマサが同じだから「水産」なんてレベル低いよね、って思っている人もいらっしゃるんでは??
ちがうんですよ。もう一人いますよね。重要な登場人物が。ダブル主演のもう一人。
ガッキーこと、新垣結衣さん演じる森山みくりです。
これまたなんて水産的な名前なんでしょうか。
だから「水産業界のためのドラマだ」って
言ったんですよ!!。(ドヤ顔)
皆さんは、居酒屋さんに行って最初に出される「お通し」で、巻貝を食べたことありませんか?
あれこそ ミクリガイ という貝なんだそうですよ。
鹿児島では小さな巻貝のことを「みな」とか「びな」と呼び、いろんな種類の巻貝が採れます(どちらかといえばどの貝も春から夏にかけての暖かい時季に多いです)。
・・・というわけで、今日もまた「逃げ恥」効果Part2ということでミクリガイのお話です。
「びな」の中でもとくに「がらびな」と呼ばれて一番よく出回っているのがミクリガイです。
大きさは4㎝くらい。個体によって色彩は様々で、茶色っぽいものや黒っぽいものなど、いろいろいます。
食べ方はシンプルに塩ゆでにするか、醤油で甘辛く煮るか。どちらにしても火をつける前に鍋に入れて、弱火でゆっくり加熱するのがコツです。そうすると身が殻の中の方に入ってしまわないので食べるときに食べやすくなります。甘味があって程よい歯ごたえでおいしい貝ですね。
:私はお通しでミクリガイが出てきたら、実は少しだけ「勝負師」のような気持になるんですよ。爪楊枝で身を取り出して食べますよね。内臓の先端の「くるくる」
のところまで出てきたらとても快感ですが、途中で切れてしまったら残念極まりないんですよ。5個あったらうまく取り出せる確率は3.7個くらいですかね。4個取り出せたら勝ちです。
新垣結衣さんもミクリガイがお好きなんでしょうかね・・・?(知らんがな)
*今回は『霧島市隼人町』から。
地元の温泉水を使った、ご当地食パンをご紹介しました。*
伺ったのは霧島市隼人町姫城3丁目。
日当山温泉エリアにあるパン屋さん≪ブランジェリ・ノエル≫です。
静かな住宅街の中に立つ、木目がステキな茶色の建物がノエル
オーナーの津崎さんご夫妻と、
かわいい女性スタッフのみなさんが出迎えて下さいました
ノエルのパンは、赤ちゃんからご年配の方まで、誰もが安心して食べられるように、
材料は国産の安全なものにこだわって、日々丁寧に手作りしていらっしゃいます。
これも人気のポイント
さて店内は、かわいい形のパンが、
まるでケーキ屋さんのようにガラスのショーケースに並んでいて、
店員さんに注文するスタイルになっています。
パンだけでも常時70種類以上
この他にも、奥様が手がけるお菓子やケーキ、
またお店の一角では、キッチン周りで使えそうな北欧系の雑貨も販売されていて、
おしゃれな雑貨屋さんのような空間です
そんなノエルで大人気なのが、お店の看板商品でもある【日当山温泉食パン】
このパン、午前中で売り切れてしまうこともあるという、人気の食パンです
その名の通り、地元日当山の温泉水を使っています。
こだわった2種類の国産小麦粉をブレンドしたものと、自家製の酵母、
少しのバターと、塩、きび糖だけを使った、とてもシンプルなパン。・・・なんですが、
びっくりするほどしっとりふわふわで、耳までやわらかい食パンです。
使う温泉水は、お店の2件隣りにある清姫温泉のもの
こちらの温泉は、とても歴史のある、源泉かけ流しの温泉で、
飲料水としても飲むことのできるのだそう。
温泉水は、すぐ近所にある清姫温泉に、毎回ご主人が汲みに行っていらっしゃるそうなんですが、
お聞きしたお話によると、こちらの温泉水に、重曹のような役割をするものが含まれているそうで、
そのためなのか、普通の水を使った時と比べると、生地のふくらみがよくて、驚くほど仕上がりが違ったそう。
焼きあがりもやわらかくて、水分をたっぷり含んだ状態で、しっとり
ただ、温泉水はとてもくせのある水で、どんな小麦粉にでも合うわけではなかったようです。
いろんな小麦粉で試作をして、
最終的に北海道産の「春よ恋」という品種のものと、九州産の「南の穂」という2つの小麦をブレンドすることで、
今の生地が完成
焼く時も、がっちりと焼かず、水分を閉じ込めた状態で、
やわらかくしっとり焼き上げるところにも、火力の微妙な調整があったりと、
とても苦労なさったようです・・・。
そんな試行錯誤をしながら完成した『日当山温泉食パン』
そのまま食べたら、まるでシルクのようななめらかさとしっとり感、
トーストすれば、外さくさく、中もっちり・・・。
日当山温泉にお出かけの際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
おすすめです!
<場所> 霧島市隼人町姫城3丁目。日当山温泉エリアにあります。
近くには、日当山中央公園、2件お隣りに清姫温泉があります。
<営業時間> 朝8時~夕方6時(売り切れ次第閉店)
<定休日> 日曜日
<お値段> 1斤 300円
<お問い合わせ> 0995-42-1718
※来週は、鹿児島トヨペット谷山支店におじゃまします。来週もお楽しみに
明日の聞きナビのテーマは、
「 受験・試験の思い出 話 」
幼稚園から専門学校、大学、また、資格試験の受験などの
思い出話や、エピソードお待ちしています
2月15日(水)お昼12:00までにメール・FAXでメッセージをお寄せください。
いつもは、POPOラヴェルをプレゼントしていますが、
今回は、お寄せいただいた方の中から抽選で
毎週金曜日 夜10時からMBCテレビで放送中の
金曜ドラマ「下剋上受験」の番組グッズセットをプレゼント
セット内容は、
①五角形の「合格エンピツ」 ②クリアファイル です。
こちらをセットにして、4名様にプレゼントします
みなさんからのアクセスお待ちしています
RN.にゃんころもちさん から届いた写真です
フェレットと一緒にラジオを聴いているそうです
寝ているのかな
こうやって小さく丸まっている姿もかわいいですねー
みなさんは、どこで、どうやって、ラジオを聴いていますかー?
みなさんがお住まいの情報なども、ぜひ教えてくださいね
キッチンマジックのコーナーに出演している中村芳雄さんのお店に
恵津子さんと、たんぽぽスタッフで行ってきましたー
ひとつひとつの料理が丁寧につくられていて、とても美味しかったです
なかでも最近のおすすめは
だれやめセット
こちらの料理に、飲み物がついて1300円です
飲み物は、焼酎1合 or 生ビール 小 or ソフトドリンクのいずれかから
選ぶことができます
ぜひお仕事帰りにでも、お立ち寄りください
旬彩 なか村さんのお店は、JR五位野駅近くにあります。
住所 鹿児島市 下福元町 7702-1 内村ビル1階
電話番号 099-262-4039
営業時間 昼 午前11時半から午後2時(オーダーストップ 午後1時半)
夜 午後6時から午後11時 (オーダーストップ 午後10時半)
毎週水曜日は定休日です
ミニいなりが、とってもかわいかったです
他にも夜は、コースや単品など、いろいろありますので、ぜひ行ってみてくださいね