元気市!南さつま市☆
〈南さつま市役所の馬場友紀子さん(左)と荒田浩文さん(右)〉
今週は、3月2日(土)、3日(日)に鹿児島市のドルフィンポートで開催される「半島隅くじら元気市」に参加する1市3町にお邪魔して、元気市のことやその地区の魅力などについて、お話を伺っています
今日は「南さつま市」です
先週も中継でお伝えした 南さつま市大浦町にあります「くじらの眠る丘」前から、南さつま市役所 産業おこし部 商工政策課の馬場友紀子さんにお話を伺いました
南さつま市の魅力について「日本三大砂丘のある吹上浜やリアス式海岸の望める風景」、「海道八景の景色は最高で、夕日が沈む時や青い空、青い海は特に素敵」と教えてくれました
「半島隅くじら元気市」では、坊津の海水で作った天然塩、つけあげ、加工食品、農産物などを販売します
また、飲食コーナーでは、焼き豚、ウインナー、ベーコン、黒豚の餃子、鹿児島せごどんラーメン、焼酎の試飲販売をしています
「タンカン・デコポンの詰め放題」も行われます普通に入れると、大体1.7~1.8キロくらいでした
ぜひ皆さん、袋が破れない範囲で好きなだけお詰め下さい
抽選会では、地元特産のふくれ菓子(ココア、黒糖)などもプレゼントされます
美味しいものを楽しんで、実際に南さつま市に行って景色の素敵な部分もぜひ感じてみてください
<おらべ!叫べ叫べーっ★>
ちょうど私たちの後ろにある『くじらの眠る丘』、3月10日(日)にオープンしますこちらで開催されるのが…“おらべ!ホンネでマッコウ勝負!!”
こちらは、大声大会
ホエールステージからホンネ(骨)で愛するふるさとや人・ものなどへの想いを元気よく叫んでもらいます
音量測定器による声の数値の大きさと、叫んだ夢や想いの内容を合わせて審査します
参加資格は、誰にも負けない想いや夢のある方、大声に自身のある方となっています
大人の部、子どもの部、審査員特別賞もあるので、こちらのくじらの眠る丘の会場にお越しください
先着50名までですよ~★
また、笠沙町片浦の谷山地区に江戸時代後期に造られた幅100m、高さ200mの段々畑があり、現在この段々畑が3月17日までLEDによってライトアップされています暗闇に幻想的な石垣群が浮かび上がるそうで、実際見られた馬場さんもおすすめされていました
また、5月には吹上浜砂の祭典も開催されます
今回も砂像もイベントも盛りだくさん
楽しみですね~