これからが旬!トビウオ♪
<お刺身や焼き物でどうぞ★>
鹿児島市城南町の魚類市場で、これから旬を迎えるトビウオについてお話を伺いましたトビウオは空を飛びます
大きな魚から身を守るために飛ぶんだそうです
そのため、胸ビレは長く、体の5分の4くらいの長さがあります
体重を軽くするための骨格は強くて軽く、腸は短いのです!速さはなんと時速60キロ
1回ののジャンプで高さ6メートル、400メートル進むこともあるそうです
鹿児島県内各地で獲れますが、特に種子島屋久島近海でたくさん獲れます
私たちが「トビウオ」とよんでいるのは1種類の魚でなく、トビウオ科の魚30種類をまとめて「トビウオ」と呼んでいます
鹿児島では7種類のトビウオが獲れ、トビウオの宝庫と呼ばれています
1年中トビウオは獲れますが、特に2~5月が最盛期です
<トビウオのお刺身>
内臓が小さいため、新鮮さを保つことができます見た目は透き通っていて美しく、味は淡白ですがしっかり旨みがあります!私もいただいたのですが、とっても美味しかったです
刺身で食べる場合は、しょうゆと生姜、ネギを付けて食べるのがオススメ焼きものは、温かいうちに食べてくださいね
揚げ物も美味しいです!鹿児島の郷土料理さつま揚げにもトビウオは使われています
また、出汁にも向いています
色々な調理ができますが、住岡さんのオススメは「なめろう」だそうです3枚におろし、細かく切り、ショウガ・ミョウガ・玉ねぎ・にんにく・味噌を合わせて包丁でたたいて作ります!おかずやおつまみにいいですよ
色々な調理法で、旬のトビウオ召し上がってみてください