ハンドベル♪
〈フルーベル鹿児島の皆さん〉
今日はクリスマスイブ~
街中の至る所からクリスマスソングが聞こえてきます
その中でもクリスマスに「ハンドベル」の演奏が合いますよね
鹿児島市東谷山にある谷山カトリック教会で、
「フルーベル鹿児島」の皆さんに素敵な演奏をして頂きました
安楽晃先生のもと、代表の脇田昭子を始め、10人ほどの方々に集まって頂き
「きよしこの夜」と「ジングルベル」を演奏して頂きました
ず~っと優しく響く音色が、様々な音階と共鳴し、聞いていると、
耳で聞いているというよりは、体に響くような、とっても気持ちよくなる感覚でした
10年ほど前に脇田さんがやりたいと思ったのがきっかけで、
5年ほど前から登山仲間と共に始めたんだそうです
大きさも、手の平に乗るようなものから顔の大きさよりも大きいものまで様々
30年ほど前からハンドベルを教えている安楽さんによりますと、
今は鹿児島市と薩摩川内市で6団体を教えていて、
「老若男女問わずに楽しめて、一度やったらやめられない」のが魅力
やってらっしゃる皆さんは、練習日の水曜夜7時30分が来るのが待ち遠しくて
仕方ないんだそうです
ハンドベルの演奏も素敵でしたが、それをしている皆さんが素敵でした
団員募集中らしいので、やってみたい方はぜひ行ってみて下さいね
<私もチャレンジしてみました>
ハンドベルを鳴らすときは、グラスに入ったぶどう酒をこぼさないように揺らすようにします音の出し方にもいくつか種類があって、リング・サムダンプス・シェイク・マットなどたくさんの方法があるそうです
それらを組み合わせて、素敵な曲になるんですね
<とってもみなさん楽しそう>
年に1回は九州大会もあるそうです興味のある方は、入団してみては??