南さつま市のエルムの取り組み♪
〈株式会社エルムの宮原隆和社長〉
今週お送りしている「新エネルギー・環境フェアウイーク」
今日は南さつま市加世田宮原にある 株式会社エルムにお邪魔しました
高台にあり、加世田の町を一望できる場所にあるエルム
社長の宮原隆和さんによりますと、「8年かかって手に入れた土地に、省エネをしっかりできる施設を作ろう」と作られた会社で、作られているディスク修復機のレベルは世界一
世界の有名な場所にもたくさん使われています
〈遠隔操作でタッチパネルで照明を点けたり消したり光量を調節出来ます〉
今はLEDの研究開発も進められていて、節電につながるシステムの組み込まれたLEDや細かく明かるさの調節が出来るLED、電照菊やにわとりに使うLEDまであります
LEDにも色々あって、時代の進みは早いなぁと感じていました
消費電力は10分の1以下で、農家、畜産家の方々にもお財布に優しいですね
水も雨水などをろ過して使うシステムで、エアコンも凍らない”不凍液”を使った装置で今までと全く違うもの
凄いものがたくさんありました
会社の規模からすると、普通の会社の半分から3分の1くらいしか電力を使っていないそうです
また、9時30分頃の中継では「建物」について教えていただきました
開発棟管理棟の2つに分かれていて、地下にある開発棟は、1年中気温が同じことが性質的で、夏は涼しく、冬は暖かく感じるそうです
そして、使用する水にもこだわりがあり、雨をタンクに貯蓄し、ろ過をして、トイレの水・水撒きの水となって使うようにしているそうです
地下で働いているみなさんのことを考えて、このようにジャングルのような緑であふれている「憩いの広場」という広場があり、地下でも明るい光を取り入れることができるそうです
雨を利用したミストが出て、この植物たちも喜んでいるようでした