JAF鹿児島支部のエコドライブ♪
〈JAF鹿児島支部の白濱純洋さん〉
今週は「新エネルギー・環境フェアウィーク」と題してお送りしています
今日は、鹿児島市新栄町にある「JAF鹿児島支部」にお邪魔しました
JAFはロードサービスだけでなく、エコドライブに関しての講習などもたくさん行っているんです
フェアでは、マジオドライバーズスクールと共にブースを出し、エコドライブについて講習をし、実践をします
今日はその「エコドライブ」についてお話を伺いました
エコドライブのポイントは、スタート時の”ふんわりアクセル”
赤信号などで停まる時に、早めにアクセルから足を離し”燃料カット”
エンジンを停止する”アイドリングストップ”。
これらの事をすると燃費が3~4割も良くなる方が多いんだそうです
ふんわりアクセルのポイントは「5秒かけて20キロに達するようにする」ことです
ただし、「安全が第一」
アイドリングストップは、慣れていないと急発進のもとにもなりますし、エンジンがかからなかったり、間違ってバックしてしまうなんていうことも…
またエンジンを切っていると、エアバッグやウィンカーは作動しません
十分注意して使うようにしましょう
県内でも、このレッカー車を見かけることも多いですよね~
9時30分頃の中継では、これまでの出動件数についてもうかがいました
一昨年の大晦日の日が一番多かったということで、これから冬にかけての準備についてもうかがいました
スタッドレスタイヤに履き替えることの大切さや、タイヤチェーンの準備も早めがいいそうですよ~
早めの準備で、安全なドライブをお楽しみください