人気のあの虫の…森?!
<くわがたをイメージして亀澤さんと★>
今週お伝えしてきた『この夏やり残したことはありませんか?』
最終日の今日は、霧島市牧園町高千穂にあります霧島高原まほろばの里に伺いましたいろいろと遊べて楽しめるまほろばの里、夏休みはやはり賑わっているそうです
お話をまほろばの里の亀澤裕司さんに伺いました
そんな中、この夏特に賑わったのが…かぶと虫の森夏といえば、虫捕り!ということで、はりきっていた私たちですが、好評過ぎたかぶと虫の森
今日までを予定していましたが一昨日終了してしまったということでした
残念…
いろんな種類がいたかぶと虫の森はもちろんくわがたもいます子ども達は大きいくわがた、かぶと虫を選んだり、外国のかぶと虫と日本のかぶと虫を比べたりと楽しんでいたそうです★一緒に楽しんでいたお父さんたちも多かったそうで、今年は女の子が平気でかぶと虫たちを掴む姿を多く見て、亀澤さんも少し驚いたそうです
角が2つあり縦に動かすのがかぶと虫、角が2つで横に動かすのがくわがた夏にいる虫ですが、実は…暑さにあまり強くありません
だから土にもぐったりするそうです!今くわがたやかぶと虫を飼っている方、また来年虫捕りをされるみなさんへのアドバイスとして、大きめの虫かごで飼うことや土を湿らせておくこと、直射日光の当たらない涼しいところで飼うことなどだそうです
自然の中で探す、自然と触れ合いながら捕るかぶと虫たち初めて自分で捕って餌をあげて育てる生き物として、特別な思いがあるのではと魅力を教えてくださった亀澤さん
子供の頃、ラジオ体操の行き帰りに木を蹴ってはかぶと虫、くわがたを捕っていたそうです★来年のかぶと虫の森が待ち遠しいですね
<ありがとう霧島!感謝フェスが行われます★>
来月8日と9日にまほろばの里で、ありがとう霧島!感謝フェスが行われますフラフェスティバルや霧島音泉の祭典が同時に開催されます
これは初めてのことで、タイトルに「ありがとう霧島!感謝フェス」と付くのも初
昨年は新燃岳の影響で交通規制や入山規制などがありましたが、また登山もできるようになったので霧島は元気だよーということを伝えたいという想いからこのタイトルは付けられました
花火や美人ビアガーデンもありますよ~ぜひ霧島に遊びに来てください