少年の夢 in 福地模型
〈福地模型の福地陽子店長〉
16日に「ロボットランド」の前売りチケット発売を受けて、今週は「ロボットランド~夢企画~」をお送りしています
今日は、「少年の夢」のたくさん詰まった模型店に行きました
鹿児島市下伊敷1丁目にあります「福地模型店」にお邪魔しました
入り口のところには、素敵な帆船や、福地さんの力作が並びます
お店に入ると…
たくさんのプラモデル、鉄道、ラジコン、ミニカーなど、子供の頃欲しくてたまらなかったものが所狭しと並んでおり、中には超合金の「新幹線0系」や「東京スカイツリー」、「小惑星探査機『ハヤブサ』」などもあるんです
〈初回限定で、『東京スカイツリー』にそれに合うような大きさのガンダムがついてくる〉
それから、私が夢中だった「ミニ四駆」もあり、ちょっと感動
福地さんは5年ほど前から店長をしていて、ほとんどプラモデルは作ったことが無かったそうですが、元々ガンダムが好きで、「作るとなったら細かいところまで」の精神で、凄い作品をたくさん作ってらっしゃいます特にキャラクターでは「サザビー」がお気に入り
約2ヶ月をかけて完成させた20センチほどのサザビーは、塗装にこだわっており、メタルな雰囲気の赤い色をしていて、プラスチックなのに重厚感がすごい「圧迫感のあるのが好き」という福地さんの言葉通りの「サザビー」でした
ちなみに、ニューガンダムも並んでいるんですが「とりあえず作った」という事で、ちょっと扱いは可哀想ですが、作りは精細サザビーが圧倒的に優勢な感じに作られていました(笑)
これはスターウォーズの「Xウィング」8・6水害でお店が水に浸かった時に、売り物にならなくなったものを作った大切な思い出の品
ダメージ加工などもしっかりしてあります
福地さんは「作ったときの達成感が凄い!肉付けをしたり塗装をしたりで色々な努力を出来るところが面白い」と魅力を語ってくれました
お店には「法隆寺」や「町の風景」のようなものもあり、最後まで驚きの連続RG(リアルグレード)という可動部分が多くグレードの高いものも最近出たんだそうです
お店に来ると、すぐに心は少年に戻るような気がします
これからも”少年の夢”を、いつまでも置いてて下さいね~
<プラモデルもたくさんありましたが、専用の絵の具もたくさん>
私は初めて模型店に入ったのですが、そこにはたくさんの商品が・・・なんと1万点以上あるそうですプラモデルは戦闘機・ガンダムというイメージだったのですがスカイツリーや列車のプラモデルもあるんです
女性のお客さんは、お子さんや旦那さん、恋人と来る方が多いそうです
プラモデルの多さにも驚きましたが、着色用の絵の具の数にもビックリ1つのメーカーだけで、100色以上ありました
ドイツの戦車の色・イギリスの戦車の色・・・など様々な色がありました
また、泥が付いたように見せるための絵の具もありました。プラモデル、奥が深いですね~