鹿児島検定!
〈鹿児島商工会議所の久保武之さんと、NPO法人かごしま探検の会の東川隆太郎さん〉
ご当地シリーズ3日目は、「かごしま検定」です5年前から行われているかごしま検定
鹿児島県内外問わず、一人ひとりに鹿児島のいいところをいっぱい知ってもらいたい、という想いから始まりました
当初、久保さんは、「500人くらい受験してくれればいいなぁ」と思っていたそうですが、約2300人が受験しましたこの人気、「自分達の地域を知りたい
」という県民性もあるのではないかと、東川さんは話してらっしゃいました
東川さんは、試験の前に行われている「受験対策セミナー」の講師もしていらっしゃいます
東川さんによりますと、時事的な事として、「九州新幹線に関する事」はしっかり抑えておいたほうがいいですよとのことでした
大阪や福岡までどのくらいの時間で行けるのかなどを抑えておくのも大事かもしれませんね
番組の中では、実際のマスタークラスの問題も出して頂き盛り上がりました皆さん、分かりましたか?
今度の試験日は来年1月29日(日)で、申込期間はすでに始まっていて、12月28日までです
お問い合わせは、TEL 099-225-9511 (鹿児島商工会議所)までお願いします
ちなみに、今は、グランドマスターの方々による横のつながりも出来てきているそうで、新しい動きが出てくるかもお楽しみにっ
<鹿児島の特産品がたくさんあります!!!>
今日お話を伺ったところは、アイムビル1階にあります“かごしま観光と特産品の情報ステーション”でしたこの施設は平成16年の7月に鹿児島商工会議所、鹿児島市、鹿児島観光コンベンション協会が開設した案内所なんです
本当にたくさんの特産品が並び、100点程のものが置かれています
焼酎もずらりと並んでいますよ~
関西、四国、中国からの観光客の方が増えたということで、やはり新幹線効果ですかね
特に、桜島や種子島、屋久島について聞かれる方が多いそうです
県外・県内関係なく、みなさんに鹿児島のことを知っていただきたいということでした
私たちも鹿児島の良さを改めて再発見出来るかもしれませんね