さつき秋季盆栽展
〈日本皐月協会鹿児島支部の藤野良昭さん(左上)、今村俊作さん(右上)、小原充義さん(下)〉
今日7日(月)~11日(金)まで、鹿児島市役所の東別館1階ロビーで、さつき秋季盆栽展が行われています自然に育った大きな力強い木を盆の上で表現するのが盆栽のそもそもの意味
古くて小さいもののほうが、いいものが多いそうなんですが、どんなものが好きかは個人によります
粘り(根の部分)、幹の太さ、枝のつき方など、見所もたくさんあります
日本皐月協会のみなさんに、盆栽の説明や手入れ方法なども教えていただけるそうです
お話を伺ったみなさんの盆栽の前で写真を撮らせて頂きましたそれぞれの違いがあり、ついつい引き込まれてしまいました
〈日本皐月協会鹿児島支部会長の今村俊作さん〉
朝昼晩、消毒や水かけなど、とにかく木を可愛がって育てることにこだわりを持ってらっしゃいます
〈藤野良昭さん〉
藤野さんは、師匠の小原さんから「うまくなった」と言われることにこだわっていらっしゃいます
〈小原充義さん〉
その小原さんは、一本一本それぞれの木にある個性・特徴を活かす事にこだわっていらっしゃるそうです
〈大き~い〉
サイズもさまざまな作品の中でひと際みなさんの目を引くとても立派な作品高さがおよそ1メートルもあり下から見上げるように見てみると、より迫力のある作品になりました
盆栽のポイントは、【1番上の部分の形がお碗を伏せたように緩やかなカーブの物】【全体的なバランス】なんだそうです吉田さんと私蔵薗も夢中になりました
ぜひ足をお運び下さい