霧島市でハロウィンイベント
31日のハロウィンを前に、霧島市横川町でハッピーハロウィン大会が開かれました。
このイベントは、大隅横川駅の保存に取り組む会が毎年、開いているもので、4回目の今年は悪天候のため、会場を駅から小学校の体育館に移しての開催となりました。
大人から子どもまで100人近くが仮装して参加し、ユニークな仮装をした人は賞が贈られました。
そして、最後は参加者全員でパレードをし、一足早いハロウィンを楽しんでいました。
撮影は、霧島市のふるさと特派員・谷口範義さんでした。
« 2017年9月 | メイン | 2017年11月 »
31日のハロウィンを前に、霧島市横川町でハッピーハロウィン大会が開かれました。
このイベントは、大隅横川駅の保存に取り組む会が毎年、開いているもので、4回目の今年は悪天候のため、会場を駅から小学校の体育館に移しての開催となりました。
大人から子どもまで100人近くが仮装して参加し、ユニークな仮装をした人は賞が贈られました。
そして、最後は参加者全員でパレードをし、一足早いハロウィンを楽しんでいました。
撮影は、霧島市のふるさと特派員・谷口範義さんでした。
中種子町でこのほど「種子島ALOHAフェスティバル」が開かれました。
今回は種子島から24のグループ、福岡などの島外から10のグループが参加。小さな子どもからお年寄りまでカラフルな衣装をまとったおよそ210人が、フラダンスやタヒチアンダンスを披露しました。
南国情緒あふれるダンスに会場からは大きな拍手が送られていました。
撮影は、種子島のふるさと特派員・西金男さんでした。
伊佐市菱刈南浦の本城小学校で大運動会がありました。
本城小学校は全校児童76人で、地域全体で運動会が行われます。かけっこや棒取り合戦1年から6年まで参加しての応援合戦などが行われたほか、プログラムの目玉のひとつ、大人たちが参加するリレー「世界一の金鉱山」もありました。
このリレーは菱刈鉱山にあやかり、金の鉱石にみたてたレンガをてんびん棒で運ぶものです。レンガを落とさないように大人たちが走る姿に、子どもたちからもさかんに声援が送られていました。
撮影は、伊佐市のふるさと特派員・坂元克子さんでした。