かせだうち
鹿児島市皆与志町の上町内会に伝わる「かせだうち」が今年もにぎやかに行われました。13人の小中学生が扮する恵比寿様や大黒様などの七福神が4つのグループに分かれて町内の家を回ります。家の中ではごそごそとはって動き回り、五穀豊穣や無病息災を祈りました。「かせだうち」というのは、「稼いだ家」などを意味するとされ、県内各地に伝わっています。
撮影は、鹿児島市のMBCふるさと特派員、緒方義輝さんでした。
« 川内川 新春泳ぎ初め | メイン | 鹿児島市で春の気配 »
鹿児島市皆与志町の上町内会に伝わる「かせだうち」が今年もにぎやかに行われました。13人の小中学生が扮する恵比寿様や大黒様などの七福神が4つのグループに分かれて町内の家を回ります。家の中ではごそごそとはって動き回り、五穀豊穣や無病息災を祈りました。「かせだうち」というのは、「稼いだ家」などを意味するとされ、県内各地に伝わっています。
撮影は、鹿児島市のMBCふるさと特派員、緒方義輝さんでした。